コラム

フォイルマストは何センチがいいのか

フォイルマストといえば「カーボン製orアルミ製どっちを選ぶか?」っていうテーマで話題になることが多いんですが、その「長さ」も結構重要な要素です。

その証に多くのブランドが60cm台から100cm台までと多彩なサイズを用意しています。

細かく選べるのはいいんですが、選ぶ側としては多すぎて迷うところ(フォイル関連のパーツは全部そうなんですが、、)なので、今回はマストの長短のメリットデメリットと、ちょっとした選び方を紹介していきます。

短めマスト「60cm〜80cm台」

短めのマストのメリットとしては、

・落水時の危険が少ない

・スピードが出やすい

などがあります。始めたばかりの人は短めのマストがいいというのをよく聞くと思いますが、これは危険防止というのが主な理由です。

ウイングフォイルを始めたばかりで、高低のコントロールが上手くいってないと、フォイルが水面から出てしまって落水する(=浮きすぎて落水する)ことが多く起こります。

マストが60cmだと、落水したとしても最高60cmの高さから落ちるだけなんですが、マストが100cmあると、当然100cm浮いてしまってから落ちることもある訳で、落水回数が多い始めのうちは短めマストの方が衝撃少ないし安心です。

マスト長い方がフォイルが水面から出にくくて初級者向けなのでは?っていう意見もあるんですが、フォイリングが安定しなければマスト100cmあっても余裕で水面から抜けちゃうんで安全面重視という意味では、初めは短めマストでいいかなと思います。

他のメリットとしてはマストが短い分、水中での抵抗が少なくなるので、離水時の加速がしやすく浮き上がりが早いという点もあります。

ただ短いマストの方が断然浮き上がりが早いかというと、そこまでの差ではないので他の要素もしっかり考慮して決めたいです。

短めマストのデメリットはやはり「フォイルが水面から抜けやすい」というところ。

海面のうねりが大きいゲレンデでは、マストが短いとフォイリング中の高度の維持にかなり気を使います。

制約(水深が浅い等)が特に無いゲレンデであれば、中級者以上は長めマストを使う方が安心だったりします。

長いマスト「80cm台〜100cm超」

続いて長めマストについてですが、一番のメリットは「フォイルが水面から抜けにくいこと」

似たような話を先ほどからしていますが、ある程度フォイリングが安定してきた方や、うねりの大きいゲレンデで乗る方などはこの辺りのサイズを使っている方が多いですね。

また中上級者向けではありますが、フォイリング中に大きなポンピング動作を取れるのも長めマストのメリットです。

着水することを気にせず、しっかり前足を踏み込めるので効果的なポンピングが行いやすかったりします。

デメリットは、

・浅いゲレンデで乗れない、あるいは出艇帰着がしんどい

・剛性がないとしなる

などがあります。

波が立つなら長いマストの方が余裕があっていいんですが、ゲレンデの水深が浅く長いマストが使えないことはよくあります。ゲレンデの特性を踏まえて選びたいところです。

マストは長い分だけ当然しなりやすくなります。マストがしなるとカービングの反応が悪くなったり、うねりの影響を受けやすくなるので選ぶ際は気をつけたいですね。

フォイルマストの選び方

ゲレンデを踏まえて

まずはメインゲレンデの特性に合わせて選びたいですね。遠浅のゲレンデや岩礁があるようなところでは短めのマストは必須です。

甲子園浜のような深さがあるゲレンデ、沖合のうねりが入るようなゲレンデでは長めのマストを選ぶのがベター。

甲子園浜は90cmや100cmのマストを使う方かなり多いです。

最初に選ぶべきフォイルマスト

フォイルのコンプリートセットを出しているブランド(takuma等)だと70cm台のフォイルマストが付属していることが多いと思います。

最初のセットとしてはこれで全く問題なしなので、安心して選んでもらって大丈夫です。

マストやフロントウイングなど、各パーツを選ぶ方式のブランド(gofoil等)であれば「最初はアルミ製の短めマストで練習して、それなりに上達したら長めのカーボン製マストを買い足す」という手もアリです。

いずれにしても、そのゲレンデに精通したベテランやショップスタッフにアドバイスもらうのは絶対やった方が良いですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP